◇ 寺沢憲重の10のラッキー名言 ◇
:幸福だから笑うわけではない。 むしろ、笑っているから幸福になれるのだと言いたい。
:笑いのあるところには活気もある。よく笑う人は不機嫌な顔をした人より長生きする。
:叶えるのが夢だけど、叶わなくても夢は夢さ、泣いて笑ってそれが人生、平凡がいい。
:人生いろ色あらァな、それを頑張って乗り越えたら喜びや楽しみが待ってるんやでぇ。
:人生に於いて全ての壁が、自分を高める壁だと前向きに思える人は壁を超えられる。
:ネガティブフィードバックの時こそ、得難い学びのチャンスそのものなのである。
:大切だと思うのは世に名を博した偉い人や大作家とはなるべく謦咳に接することである。
:たった百人の中の、私という自意識や誇りや自尊心や見栄や保身や奢りや愚かさの孤独。
:他人と比較するのは無意味だ理想の自分と比較せよ。何歳でも自分を変える努力をせよ。
:人生のターニングポイントの決断には。やり始める勇気とあきらめる勇気が必要である。
2018年03月28日
2017年09月25日
リーディングエッジが地面と垂直かどうかをチェック!。
「正しいフェイス面でボールをとらえるには・・」
https://www.youtube.com/watch?v=oTHWPYdNA0w
あくまでもストレートボールを基準にして解説しています!。
正しいグリップかどうかをリーディングエッジが地面に対して垂直であるか
両腕の三角形が出来ているフォローの腰の高さ辺りでチェックします。
「ここでグリップを作ります…」と言っているところで、リーディングエッジが
垂直であるかをチェックをして握ります。その位置からバックスイングをして
フォローで同じ形になるように振ってみて下さい。
フォローの腰の高さでフェイス面をチェックします。
リーディングエッジが地面と垂直になるようにグリップします。
それが、あなたにとってナチュラルに振れる握り方なのです!。

2017年09月17日
本日の暇つぶしは、ゴルフで重要な練習の仕方です!。
「連続素振りで腕の力を抜くことを覚えましょう!」
「ゴルフの基本中の基本の動きの練習です!」
3時から9時までのゾーンで、ヘッドやシャフトの往復運動で、正しい手や腕の動きのチェック。
こんなの解ってる簡単と、チェックをおろそかにしないで練習してくださいねっ!。
2017年09月08日
てらけんのゴルフ動画、室内での練習法!^^)。
「てらけんのゴルフ動画!」
スポンジたわしを8等分したものをボールの代わりに飛ばします!。
室内での練習です。スポンジたわしを3つ離して並べて同時に飛ばします。
基本中の基本と言われるビジネスゾーン(ハーフショット)の正しい手の動きです。
この動画の手の動きを正しく簡単にできないと方向性の良いボールは打てません!。
変な動きを見せているのは悪い動きの例です。
右から左に振った時に左腕はフォローでひじが引けたり曲がったりしないように、
脇が自然と閉まり腕が伸びて右からのパワーを受け止めてないといけません、
スイング中には止めるわけではないのですがヘッドスピードを上げるコツです!。
2017年08月26日
2017年08月25日
2017年08月24日
2017年08月22日
マスターの地元の奇祭「お熊甲祭」
地元では通称「二十日祭り」
「国指定重要無形民俗文化財」お熊甲祭とは・・・
熊甲二十日祭(くまかぶとはつかまつり)の枠旗行事(わくばたぎょうじ)
久麻加夫都阿良加志比古神社(くまかぶとあらかしひこ)(熊甲神社)の大祭で、
毎年9月20日に行われることから”二十日祭り”とも呼ばれています。
町内の各集落に鎮座する19の末社からくり出した神輿は、猿田彦の先導で、
高さ20メートルばかりの深紅の大枠旗やお道具を従え、「イヤサカサー」の
掛け声と鉦・太鼓の音も賑やかに、本社に参入します。
拝殿に全神輿が参入すると、本社で「奉幣式」に移り、若衆が鉦・太鼓を打ち
鳴らし、それに合わせて猿田彦が境内にいっぱいに乱舞します。
祭典後、本社の神輿を先頭に。「しらい」で決まったクジ順に渡御が行われ、
境内から700メートルほど離れた加茂原(かもはら)へ移動します。
お旅所である加茂原では、お練が行われ、時計と反対廻りに3回廻ります。
早廻りや枠旗を地上すれすれまで傾ける「島田くずし」と呼ばれる大技が
披露され、祭りは最高潮に達します。


ちなみに、マスターの実家は、家が並んでいる写真のもう少し左で残念ながら写っていません、
田んぼ隔てた先が「お旅所」の加茂原(かもはら)で後ろに熊木川があり向かいが城山である。
【お熊甲祭の行事内容】http://www.nanaoh.net/p136.html
「猿田彦」について
日本神話で天照大神の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)降臨の祭、
先頭に立って道案内したといわれる神様。
顔赤く、鼻の高いのが特徴で、祭り行列の先頭を努めています。
本祭礼では、鉦・太鼓のリズムに合わせて踊る姿がユーモラスです。
朝7時頃から夕刻5時頃まで、たった一日の人間ドラマをご覧下さい。
2014 お熊甲祭(境内参入) https://www.youtube.com/watch?v=K4f60yazPxU
ぼくも、参加したことがあります。
枠旗をかついだ次の日は肩がぱんぱんで痛かったです!。
人口の減少でかつぎ手の不足で、現在では大学生さん、
外人さん金髪やら日本女性が入り乱れて参加しています。
2014 お熊甲祭(お旅所) https://www.youtube.com/watch?v=gWYEFu1fFNM
加茂原でよく遊んだ!。三角ベース、相撲、棒高跳びの竹が折れて左手首と腕を怪我した。
2017年08月04日
「青い屋根」OPEN!!!!!\(^o^)/。
2017年07月24日
「青い屋根」は月曜日が定休日です!!!(*´▽`*)。
2017年07月11日
2017年07月10日
本日はFacebookの過去のこの日より!!!\( 'ω')/。
『てらけんはいろいろやってきていますが・・!?』
https://www.facebook.com/onthisday/?source=bookmark
Facebookよりリンク、こんなこともしていた「エキストラの手記!」!!!(^▽^)/。
https://www.facebook.com/tera.ken.5
2017年06月20日
テレビ番組で世界遺産を見ていて作りたくなった楽曲です!。\(^o^)/。
世森友(せもりゆう)の完全オリジナル楽曲
『命のゆりかご』 作詞:作曲 せもりゆう
ああ〜バルデス ああ〜半島
あああ〜素晴らしい あああ〜海岸
暖かな春の 白い浜辺よ
アザラシの群れ 鳥が舞う
生きるもの達の ここは楽園
命の〜命の〜命の〜 ゆりかご
ああ〜パタゴニア ああ〜最果て
あああ〜自然の あああ〜いとなみ
黄昏が包む 野生の王国
この世の全て つかさどる
打ち寄せる波も 吹く風も
命の〜命の〜命の〜 ゆりかご
ああ〜ガラパゴス ああ〜群島
あああ〜美しい ああ〜島並
世界の遺産 ロマンあふれる
世代受け継ぎ いつまでも
かけがえのない 地球の宝
命の〜命の〜命の〜 ゆりかご
命の〜命の〜命の〜 ゆりかご
