-------------------------------------------------------------------------
『幻の光』
郁夫が製螺子工場に通うため購入した自転車が盗まれてしまうという
事件がありました。
郁夫は「畜生、盗られたら取り返せ、や」
「おんなじぬすむんやったら金持ちのんを盗んだれ」と
いって盗んだ自転車に乗って帰ってきました。
どこの金持ちの自転車を盗んだでしょうか?
1 甲子園 2 芦屋 3 神戸 4 伊丹梅ノ木
--------------------------------------------------------------
『こうもり』
耕助がランドウと一緒に、大阪駅からバスに乗って、
可愛いい女の娘に会いに行きます。
さて、大阪市内のどこに行ったでしょうか?
1大正区鶴町 2西区九条 3天王寺区夕陽丘 4西成区花園
---------------------------------------------------------------
『星々の悲しみ』
汚れた獅子の坐像を両端にすえた石の橋の真ん中で、
草間と有吉を前にして、見事小石を牛乳瓶に投げ入れた志水靖高。
さて、この堂島川にかかる石の橋の名前は?
1水晶橋 2難波橋 3天神橋 4天満橋
---------------------------------------------------------------
『蝶』
蝶の標本を飾る、おばけ屋敷と呼ばれている<理容パピオン>。
大阪の中心を大きく循環する国電の高架下にあります。
さて、その最寄駅はどれ?
1鶴橋 2玉造 3寺田町 4桃谷
----------------------------------------------------------------
短編『火』
山路国造、直子、啓一、一家が営む<山路事務用具店>で働いていた、
洟が悪い古屋さん。火を見るとスッとするそうな。
<山路事務用具店>は大阪市北区の老松町というところにありました。
さて、旧老松町は現在はどんな地名になっているでしょうか?
1 北区西天満 2 北区東天満 3 北区浪花町 4 北区紅梅町
-------------------------------------------------------------------
『春の夢』
井領哲之の友人の中沢。大阪市内のビル持ちの息子で、市内のビルの八階に住んでいて、
哲之はバイト終わりに住道に帰らず、中沢のところによく泊まってました。
二人ともジャズが好きで一緒に聴いてました。さて、その中沢のビルはどこにあったでしょう?
1 中央区本町 2 中央区谷町 3 西区北堀江 4 中央区松屋町
--------------------------------------------------------------------
『香炉』
「私」は、謝清玉と曹興民という台湾人と三角関係だった時期がございます。
曹興民は台湾料理店の調理人で、「私」もそこでアルバイトをしていました。
曹興民には中国包丁で切れつけられたこともあります。
さて、その台湾料理店はどこにあったでしょう?
1 中央区心斎橋 2 北区梅田 3 福島区福島 4 天王寺区天王寺
-------------------------------------------------------------------
『夢見通りの人々』
小倉久寛主演で映画化もされましたね。
大阪の商店街の人間模様をコミカルに描いた素晴らしい作品です。
この「夢見通り商店街」、架空の商店街ですが、大阪市内のある場所がモデルになってます。
さて、どこの街がモデルになってるでしょうか?
1 なんばの南側辺り 2 福島辺り 3 天神橋筋商店街 4 鶴橋辺り
---------------------------------------------------------------------
『錦繍』
亜紀に連れられてモーツアルトに足を運んだ亜紀の父、照孝氏。
亜紀に「ここのコーヒーはうまいか?」と聞きました。
照孝氏いわく大阪市内の会社の近くにある小さな珈琲専門店の珈琲が日本で
一番うまいとのことです。それを聞きつけたモーツアルトのご主人は
「うちの珈琲は、日本で二番目にうまい。」と当意即妙に答えます。
さて、照孝氏のいう珈琲専門店は大阪市内のどこにあるでしょうか?
1 淀屋橋 2 心斎橋 3 梅田 4 本町
----------------------------------------------------------------------

『泥の河』
堂島川と土佐堀川が再合流し安治川と名前を変えて大阪湾に流れて行きます。
木津川にも分流しています。
文学碑の近くには多くの橋が架かっています。
湊橋、上船津橋、土佐堀川から木津川への分岐点に昭和橋、土佐堀川から安治川への
分岐点に端建蔵橋、堂島川から安治川への分岐点に船津橋が架けられています。
平成23年6月5日に大阪市内を流れる川の橋のたもとに「泥の河文学碑」が建立されました。
さて、文学碑は。どの橋のたもとに建立されたでしょうか?
1 湊橋 2 昭和橋 3 端建蔵橋 4 船津橋
----------------------------------------------------------------------
「泥の河」より
大阪の夏を彩る、夏祭り。信雄やきっちゃんたちも大変楽しみにしています。
二人はある夏祭りに行きますが、さてどこの祭りに出かけたでしょうか?
1 浄正橋の天神さん(福島天満宮) 2 天満橋の天神さん(大阪天満宮)
3 愛染まつり(愛染堂・勝鬘院) 4 生玉夏祭(生國魂神社)
-----------------------------------------------------------------------
『春の夢』より
哲之が過って釘で打ち抜いてしまっても生きている「キンちゃん」は、
どんな生物でしょう?
1 クモ 2 ヤモリ 3 トカゲ 4 イモリ
------------------------------------------------------------------------
哲之が、友人の中沢の部屋で好んで聞いたジャズの名曲は何でしょう?
1 レディ ジェーン 2 テイク ジ Aトレイン 3 ムーンライトセレナーデ 4 レフト アローン
-------------------------------------------------------------------------
陽子が哲之と結婚できなかったら結婚したいと思った石浜の職業は?
1 医師 2 カメラマン 3 会社員 4 建築デザイナー
----------------------------------------------------------------------
「血脈の火」より
熊吾が営んでいた「テントパッチ工業」。
特許をとったり、消防署との交渉など、順調に手を打ってまいりましたが、
昭和29年の台風の高潮で、甚大な被害を被ってしまいました。
日本列島を縦断し、大阪にも被害を与えたその大型台風の名前は?
1 洞爺丸台風 2 伊勢湾台風 3 室戸台風 4 狩野川台風
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
「泥の河文学碑」の問題が秀逸っす!
最高!
◎ I(男闘呼組 組員)さん、問題作成ありがとうございます。
この問題をすらすらと解ける人は間違いなく、
輝先生の著作本の愛読者ですねっ!
ぼくは、記憶力がまったく弱いので解りませんです^^)。
◎ 洋さん、お久しぶりぶりですねぇ^^)。
一朗さんらしいでしょ!!!。
それが解った洋さんはすばらしいです^^)。
お教室を始める場所を探していて、こちらのホームページにたどり着きました。
レンタルスペースについて詳しく聞かせてください。
◎ 新井さま、はじめまして^^)。
大変申し訳ございません、新井さまが目にしたページの喫茶店は
友人が経営してたお店ですが今はオーナーが代わっております。
古いブログ記事をそのままにしていたことを深くお詫びいたします。
ちなみに、当店の「青い屋根」の貸し切りは、人数時間に関係なく
、生徒様お一人につき500円となっております。
ご相談お問い合わせは。
072-784-3158まで、よろしくです^^)。