何年ぶりかでゴルフに行くことになり(*´∀`*)、20年ほど前のLANCELのゴルフウェアを着た。
ゴルフと言えば、ウェアをオシャレに格好よく決めてラウンドするのも楽しみの一つだよなぁ〜(^^)//。
店に着いて洗面所の鏡で見ると、時代のズレを感じ何ともダサいセンスの悪い格好だなぁと思った。
これで金のネックレスでもしていればどこかの組のガラの悪いおっさんと見間違われそうだなぁ('_')。
相手様のことも配慮し、立場をわきまえたおとなしい服装にすべきだったと反省をするのでした。n(__)n
こんな派手な柄のウェアを二度と着ることはないだろう…。マンシングウェアにすれば良かった゚(゚´Д`゚)゚
それじゃと!、待ってる間に今日の思い出にと思いつきで撮った写真がこれだ!!!(≧∇≦)。

(ずいぶんポロシャツの色が異なって写ってますが、本物の色は左側の黒です^^。)
2012年5月6日(日)よみうりパブリック10時INスタート。
コースヤーデージ 7013Y・ PAR 72/JPGSコースレート73.0
コースは雄大でフェアウエイの幅は広く距離もたっぷりある。ドライバーの飛距離がポイント。
フラッグは見えるが、グリーン面と周辺が見えない、打ち上げのセカンドショットが多いのが特徴である。
さて、何年ぶりかにゴルフラウンドをしてきたのですが、スコアメイクのマネージメントの基本にショート
ホールは慎重にボギーを打たないように攻める。ロングホールはパーチャンスと思って焦らずに攻めること、
言うなれば、4オンワンパット狙いのボギーでもいいから大タタキを避けなさいがスコアメイクの鉄則である。
ところが、ティーショットをシャンクし、バンカー越えの2打目でバンカーに入れ、3オンの2パットのダボと、
ティショットを少しショートし、乗せてから3パットのダボと、ショートホールで5打を二箇所も出しました。
頭では分かっていても出来ないのがゴルフですが、ダボが二箇所、これはいけませんね。(ガックシ;)
ロングホール、ティショットはやや打ち下ろし、ここはパーを取るチャンスだと思って打ったドライバーが
キレイなドロー系の球筋で飛んでいった。会心の当たりがややドッグレッグのコーナーの大きな木々の枝に
当たりOBゾーンへ落下してしまい、OBボギーのトリプル、8打を叩いてしまった。(ショック;)
INスタートで雨が降り出し風も出て雷がゴロゴロと一回だけ鳴った。「オマエガンバレェェェ」と聞こえた。
スタート前の今日の目標のスコアは久し振りなのでボギーペースでじゅうぶんと考えていました。
それで、運良く一打でも45より少なければ良いと思っていました。
何しろ、よみうりパブリックのセカンドはダラダラとした登りで距離があり関西屈指のタフな難コースなのだ。
言い訳はこれぐらいにして、結果はINでダボが二つ残りはボギーとパーで10オーバー(借金一)
OUTはダボとトリプルと残りはボギーとパーで10オーバー(借金一)ということで46+46=92
後半はドライバーショットが当たり出しましたので、四苦八苦して必死になってまとめたスコアではなく、
バンカーにも何度も入れましたが、わりと淡々と回った結果の92なのでとても納得し楽しかったです^^)。
以前ここで言いましたが、皆さまも参考にして欲しいのは、ラウンド中にスコアをつけずにボギー以上を
叩いた数字を借金として覚えながらラウンドし、3ホールでボギーが二つでパーが一つなら目標のペースの
1アンダーだなと思えるのです。パーが取れれば借金が減るという考え方でラウンドをして見て下さい。
ボギーペースの45がパープレイであるという考え方でラウンドをすると何かが変わります。