◇ 寺沢憲重の10のラッキー名言 ◇
:幸福だから笑うわけではない。 むしろ、笑っているから幸福になれるのだと言いたい。
:笑いのあるところには活気もある。よく笑う人は不機嫌な顔をした人より長生きする。
:叶えるのが夢だけど、叶わなくても夢は夢さ、泣いて笑ってそれが人生、平凡がいい。
:人生いろ色あらァな、それを頑張って乗り越えたら喜びや楽しみが待ってるんやでぇ。
:人生に於いて全ての壁が、自分を高める壁だと前向きに思える人は壁を超えられる。
:ネガティブフィードバックの時こそ、得難い学びのチャンスそのものなのである。
:大切だと思うのは世に名を博した偉い人や大作家とはなるべく謦咳に接することである。
:たった百人の中の、私という自意識や誇りや自尊心や見栄や保身や奢りや愚かさの孤独。
:他人と比較するのは無意味だ理想の自分と比較せよ。何歳でも自分を変える努力をせよ。
:人生のターニングポイントの決断には。やり始める勇気とあきらめる勇気が必要である。
2012年04月30日
2012年04月28日
宮本輝:原作『幻の光』 尼崎から奥能登の曽々木に嫁いだ女は…。
小説の舞台の曽々木海岸に立つ一朗さん!。
垂水の滝から町野川の河口まで約2キロメートルにわたる海岸には、奇岩や断崖絶壁の荒々しい景観が連続。
最大の見どころは三角岩の中心に穴の空いた「窓岩」で、国の名勝天然記念物にも指定されている。
厳冬期には「波の花」と呼ばれる現象が名物。
白い波頭が荒波で岩に砕け、綿の花のようになってふわふわと空中へ浮かぶ様子は幻想的である。
「幻の光」を見たと、独りごつ。「人は精がのうなると、死にとうなるもんじゃけ・・・・・」

ラジオ図書館 映画化された。名作『幻の光』が視聴できます。原作:宮本輝
『幻の光』購読をご希望の方はコチラからどうぞ^^)。
垂水の滝から町野川の河口まで約2キロメートルにわたる海岸には、奇岩や断崖絶壁の荒々しい景観が連続。
最大の見どころは三角岩の中心に穴の空いた「窓岩」で、国の名勝天然記念物にも指定されている。
厳冬期には「波の花」と呼ばれる現象が名物。
白い波頭が荒波で岩に砕け、綿の花のようになってふわふわと空中へ浮かぶ様子は幻想的である。
「幻の光」を見たと、独りごつ。「人は精がのうなると、死にとうなるもんじゃけ・・・・・」


ラジオ図書館 映画化された。名作『幻の光』が視聴できます。原作:宮本輝
『幻の光』購読をご希望の方はコチラからどうぞ^^)。
2012年04月24日
『青い屋根』本日のびっくりゲストは@テルニストのユウスケさんが初来店!^^)。
星々の溜息。。。astres et toire
ユウスケさんは、「江川事件」の渦中に巻き込まれ、読売ジャイアンツから阪神タイガースへトレード移籍し、
「悲劇のヒーロー」として人気を得た。元阪神タイガースの投手の小林繁似と言えば彼は怒るだろうか…?。
ぼくから見た印象(タイプ)だから表現が気に入らなくっても今回は許してもらおう。
小林繁似と言っても、お顔は小さくて体型はスラリとして、人当たりの良さそうな優しさを漂わせている…。
とても好感度の高い青年でした(*'▽'*)♪。(本日のご来店に“感謝”ありがとうございました^^)
彼がさりげなく「はい、これ」と言って鞄から出して、ぼくにプレゼントしてくれたのが下の作品です。
蒼山日菜さんの切り絵教室に通っているだけあって、クオリティの高い見事ないい作品です(^v^)。
展示会に向けてのカリグラフィーと切り絵の例のテーマのコラボ作品、「頑張ってくださぁ〜い^^」

帰り際に予想だにしない、とんでもない奇跡的なサプライズが起きて、感動のハイテンションになりました^^)。
ぼくは言いました。「ユウスケくんは、長い年月を辿って、今日こうなる運命だったんだよ^^」(きっと)
彼はこう申してました。。。「天にものぼる気分で、今夜は寝れないかも知れません…」(良かったね^^)
この幸運は、彼が持っていたのか?ぼくが持っていたのか?、斎藤佑樹(ハンカチ王子)に聞いてみようっと(´・д・^^)
ユウスケさんは、「江川事件」の渦中に巻き込まれ、読売ジャイアンツから阪神タイガースへトレード移籍し、
「悲劇のヒーロー」として人気を得た。元阪神タイガースの投手の小林繁似と言えば彼は怒るだろうか…?。
ぼくから見た印象(タイプ)だから表現が気に入らなくっても今回は許してもらおう。
小林繁似と言っても、お顔は小さくて体型はスラリとして、人当たりの良さそうな優しさを漂わせている…。
とても好感度の高い青年でした(*'▽'*)♪。(本日のご来店に“感謝”ありがとうございました^^)
彼がさりげなく「はい、これ」と言って鞄から出して、ぼくにプレゼントしてくれたのが下の作品です。
蒼山日菜さんの切り絵教室に通っているだけあって、クオリティの高い見事ないい作品です(^v^)。
展示会に向けてのカリグラフィーと切り絵の例のテーマのコラボ作品、「頑張ってくださぁ〜い^^」

帰り際に予想だにしない、とんでもない奇跡的なサプライズが起きて、感動のハイテンションになりました^^)。
ぼくは言いました。「ユウスケくんは、長い年月を辿って、今日こうなる運命だったんだよ^^」(きっと)
彼はこう申してました。。。「天にものぼる気分で、今夜は寝れないかも知れません…」(良かったね^^)
この幸運は、彼が持っていたのか?ぼくが持っていたのか?、斎藤佑樹(ハンカチ王子)に聞いてみようっと(´・д・^^)
2012年04月21日
宮本輝の小説を読んでいる読書通の方への問題です。
2012年04月10日
( ^ω^)_凵 どうぞ〜『青い薔薇』の写真をご自由にお持ち帰り下さい!。
Photography By Sakuo.M
お持ち帰りの際は、右クリックをして画像を保存してお使い下さいね^^)。

『青い屋根と青い薔薇』 ← テルニストのお友達naruさんが作ってくれた「詩」です。
お持ち帰りの際は、右クリックをして画像を保存してお使い下さいね^^)。
『青い屋根と青い薔薇』 ← テルニストのお友達naruさんが作ってくれた「詩」です。
2012年04月05日
青い薔薇だぁ!!驚愕のサプライズが大阪BINさんより!ヽ(´Д`;)ノ 驚いたなぁモー
「青い薔薇の花束が届きました」
驚(おどろ)き桃の木山椒(さんしょ)の木 じゃなくて『青い薔薇』だぁ〜(*'▽'*)♪
大阪BINさん、14周年記念をお祝いいただき誠に「ありがとうございます」(^o^)/
青い薔薇って、なんて素敵なんでしょう。ヽ(^o^)ノ 花言葉:「神の祝福」


驚(おどろ)き桃の木山椒(さんしょ)の木 じゃなくて『青い薔薇』だぁ〜(*'▽'*)♪
大阪BINさん、14周年記念をお祝いいただき誠に「ありがとうございます」(^o^)/

青い薔薇って、なんて素敵なんでしょう。ヽ(^o^)ノ 花言葉:「神の祝福」

ラベル:青い薔薇
2012年04月03日
アンコールアワー!Photography By Sakuo.M & Teraken 合作のドッキリ。
『約束の冬』
【第二章から引用】
それまで毎日の習慣だった寝酒をやめて四年がたつ上原桂二郎は、……(はしょって)
桂二郎は……ヒュミドールからコイーバのランセロを出し、シガーカッターで吸い口を切ると、
極力小さくしたライターの火で葉巻の先端をあぶりながら、……風変わりなたたずまいを見つめた。
『約束の冬』の再読中なのだが、桂二郎が葉巻を吸うダンディ振りに憧れを感じるなぁ〜(格好ええなぁ)
桂二郎になってみたくて、葉巻をくわえてみました。(青い屋根のマスターはパーでんねん^^)
ギャグってる場合やない、続きを読まなきゃ『雪迎え』?知らんかったぁ、いつか、見たいなぁ。。。
「君子の交わりは淡きこと水の如し」から「小人の交わりは甘きこと醴の如し」と続くらしいのですが、
すぐにネット検索でこの意味を調た。勉強になりますね!。「交わりとは、う〜ん、なるほど…なるほど」
テラケンの一発ギャグ!! 桂二郎の真似をして葉巻をくわえてニッコリン^^)
「宮本輝の文学の世界」に浸った挙句の感想がこのような表現では変だよおかしいよと思うでしょうけど?
小説の中にあるモノ伝わって来るモノ読者を惹き付けるモノ、感じたこと全てを四字熟語で表現したかったのです。
宮本輝の小説にハマってしまい片っ端から読んだらこんな感じになってしまった!…。早口で読んで見てね\(・o・)/。
前代未聞、空前絶後、抱腹絶倒、驚愕仰天、奇想天外、波瀾万丈、陰徳陽報、起死回生、壮大企画、破顔大笑、
魑魅魍魎、古今東西、笑門来福、天神乱漫、天下泰平、天津甘栗、合縁奇縁、相思相愛、笑ってよろしくです^^)。
「笑い過ぎたら、苦しいでっせ、腸捻転とか過呼吸にならんように、気い付けてやぁ〜^v^」
TERAKEN MEMO 【以逸待労】(いいつたいろう、逸を以て労を待つ)は兵法三十六計の第四計にあたる戦術。
これは我が方が局面の主導権を握ることの重要性を示す語である。
【第二章から引用】
それまで毎日の習慣だった寝酒をやめて四年がたつ上原桂二郎は、……(はしょって)
桂二郎は……ヒュミドールからコイーバのランセロを出し、シガーカッターで吸い口を切ると、
極力小さくしたライターの火で葉巻の先端をあぶりながら、……風変わりなたたずまいを見つめた。
『約束の冬』の再読中なのだが、桂二郎が葉巻を吸うダンディ振りに憧れを感じるなぁ〜(格好ええなぁ)
桂二郎になってみたくて、葉巻をくわえてみました。(青い屋根のマスターはパーでんねん^^)
ギャグってる場合やない、続きを読まなきゃ『雪迎え』?知らんかったぁ、いつか、見たいなぁ。。。
「君子の交わりは淡きこと水の如し」から「小人の交わりは甘きこと醴の如し」と続くらしいのですが、
すぐにネット検索でこの意味を調た。勉強になりますね!。「交わりとは、う〜ん、なるほど…なるほど」
テラケンの一発ギャグ!! 桂二郎の真似をして葉巻をくわえてニッコリン^^)

「宮本輝の文学の世界」に浸った挙句の感想がこのような表現では変だよおかしいよと思うでしょうけど?
小説の中にあるモノ伝わって来るモノ読者を惹き付けるモノ、感じたこと全てを四字熟語で表現したかったのです。
宮本輝の小説にハマってしまい片っ端から読んだらこんな感じになってしまった!…。早口で読んで見てね\(・o・)/。

魑魅魍魎、古今東西、笑門来福、天神乱漫、天下泰平、天津甘栗、合縁奇縁、相思相愛、笑ってよろしくです^^)。
「笑い過ぎたら、苦しいでっせ、腸捻転とか過呼吸にならんように、気い付けてやぁ〜^v^」
TERAKEN MEMO 【以逸待労】(いいつたいろう、逸を以て労を待つ)は兵法三十六計の第四計にあたる戦術。
これは我が方が局面の主導権を握ることの重要性を示す語である。
2012年04月01日
宮本輝フアンクラブ@テルニストの大阪BINさん来店!
TOKK の四月一日号
嬉しいことが載っているんです。それでわざわざお宝ゲット名人がご持参下さいました。
画像の上にカーソルを乗せてみてくらはい(@^▽^@)……ねっ!(*'▽'*)♪ 。

本日、皆様の御蔭をもちまして、十四周年を迎えることができました。
より一層のご愛顧を承りますようよろしくお願い致します。_(._.)_
嬉しいことが載っているんです。それでわざわざお宝ゲット名人がご持参下さいました。
画像の上にカーソルを乗せてみてくらはい(@^▽^@)……ねっ!(*'▽'*)♪ 。
本日、皆様の御蔭をもちまして、十四周年を迎えることができました。
より一層のご愛顧を承りますようよろしくお願い致します。_(._.)_
ラベル:宮本輝
作家の田辺聖子先生のご自宅のお隣さんの境界に咲く「ミモザ」
これが、錦繍にでてくる花木です^^)。
宮本輝の小説、「錦繍」を読んで、ミモザ(ミモザアカシヤ)に魅せられた方も多いかと思われます。
「人間は変わっていく。時々刻々と変わっていく不思議な生き物やなぁ」
「お前は優しい子やから、きっと幸せになる」物語に出てくる父の言葉が印象に残っています。
楽天ブログ「偐万葉田舎家持歌集」の けん家持さま作のミモザに関する二句をご紹介します。

