めざせ!極楽トンボ!。。
● Dragonfly paradise ● The Land of Happiness Dragonfly ● Happy-go-lucky fellow
ごくらく‐とんぼ【極楽蜻=蛉】
楽天的でのんきそうな者をあざけったりからかったりしていう語。江戸時代から使われている。
のんきな、間のびした、のほほんと、のほほんのほほん、憎めない(人間)、(心)やさしい
ガツガツしない、楽天的な、屈託がない、心配がない、肩肘を張らない ・ くよくよしない、素直な、
素朴な、気がいい、スローに(生きる)、(社会的に)要領が悪い、(底抜けの)お人よし、善人、
天然ボケ ・ ズッコケ(人間) ・ 「ケセラセラ」
ごく‐らく【極楽】
1 《(梵)Sukhāvatīの訳》仏語。阿弥陀仏の浄土。西方十万億土のかなたにあり、広大無辺にして諸事が
円満具足し、苦患(くげん)のない、この上なく安楽な世界でなんの心配もない状態や境遇。そういう場所。
浄土教の理想とする仏の国で、念仏を唱えれば、阿弥陀仏の本願力によってこの浄土に往生するという。
西方浄土。極楽安養浄土。極楽界。極楽浄土。
らくてん‐てき 【楽天的】
物事にくよくよしないでいつも明るいほうに考えていくさま。のんきなさま。
楽天的(らくてんてき)【意義素・用例 類語・縁語】
* 性格・人生観などが楽天的
(底抜けに)明るい、陽気な、開放的な、能天気な、カゲも屈託もない、イージーゴーイングな、
ハッピー指向の、「明日は明日の風が吹く」、「ケセラセラ」、(人間が)いい加減、チャランポラン
軽薄な、テキトーな(性格)、(周囲の思惑に)無頓着、ナイーブな(正義感)
* 考え方・見通しなどが楽天的
(先行きを)楽観、のんきに(構える)、深刻に受けとめない、(自分に)都合よく考え過ぎる 、
(〜を)過大評価する、現実離れした(話)、(考えが)甘い、(成り行きを自分都合に)過信 、
(〜を)買いかぶる、(物事を)前向きに考える、プラス指向、悪い方に考えない、(打開に)自信をもつ